1.社団法人国際交流サービス協会(以下、「協会」という。)では、個人情報を取得する際に適正に取得し、事前に通知・公表等を行った利用目的の範囲内で利用致します。利用目的の範囲を超えて個人情報を取り扱う場合には、あらかじめ本人の同意を得ます。
協会では、ご提供いただいた個人情報に関して、以下の目的のために使用致します。
■国際事業部
(1) 要人等の海外出張、赴任、ミッションに係る渡航業務として、旅券の申請、ビザの取得、フライト予約、航空券等の発券、運送、宿泊機関、接遇会社の予約などの業務のため
(2) 渡航業務を行うにあたり、申請や予約を行う際に、お名前などの必要な情報を各機関に提供します。
(3) 受託した要人等の招聘客の受入に関する業務として、通訳・エスコートガイドのアレンジ、訪問先等の選定・アポイントの取り付け、宿泊機関、接遇の予約などの業務のため
(4) 招聘客の受入に係る業務を行うにあたり、訪問先や宿泊機関などの予約や接遇を行う際に、お名前などの必要な情報を各機関に提供します。
(5) 受託した国際会議やレセプションの運営業務のため
■人材事業部
(1) 在外公館派遣員の派遣に係る業務(募集、選抜、任期中の支援及び管理)のため
(2) 技術派遣員の派遣に係る業務(募集、選抜、任期中の支援及び管理)のため
(3) 公邸料理人の派遣・職業紹介に係る業務のため
(4) タスクフォース(通訳、エスコートガイド、翻訳者)の派遣に関する業務(募集、選抜、登録及び業務のアレンジ)のため
(5) 受託した研修を企画、実施及び運営するため
(6) 受託した研修に参加する受講者の管理のため
(7) 受託した研修を行う講師・コーディネータの管理を行うため
■その他
(1) 協会の広報紙の編集・発行に係る業務のため
(2) 国際交流や国際相互理解を深めるためのツアーの実施に係る業務のため
(3) 国際交流や国際相互理解を深めるための語学講座に係る業務のため
(4) 協会の会員(正会員、賛助会員)の入会受付、会員管理に係る業務のため
(5) 協会が業務を受託するための入札に係る業務のため
(6) 協会の職員の採用に係る業務のため
(7) 協会からの各種ご案内のため
(8) 協会への問い合わせ等への返信のため
(9) 協会のインバウンドサポートに係る業務(サービスの提供、商品の発送、問い合わせ対応、情報提供、サービス向上のための統計的分析)のため
2.協会は、上記の利用目的の達成に必要な場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ることなく、次の場合を除き、第三者に提供することはありません。
(1) 法令に基づく場合
(2) 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難なとき
(3) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
(4) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
3.協会は、上記の利用目的の達成に必要な場合、ご提供いただいた個人情報の取り扱いを他社に委託することがあります。
4.協会にご提供いただいた個人情報の利用目的の通知、開示・訂正・追加・削除、利用停止・消去及び第三者提供の停止をご希望される場合は、下記の個人情報相談窓口までご連絡ください。
5.協会では、必要な個人情報をご提供いただけない場合には、協会の業務に関するサービスをご提供できないことになります。あらかじめご了承ください。
6.協会のホームページにおいて、Cookieを利用して個人情報の取得は行っておりません。
<個人情報に関する問い合わせ先>
当協会の個人情報についての問い合わせについては、下記までご連絡ください。
社団法人国際交流サービス協会 個人情報相談窓口
TEL :03-3580-1870
FAX :03-3580-1829
Eメール:webmaster@ihcsa.or.jp
<認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先は以下の通りとなります。>
1. 認定個人情報保護団体の名称
:財団法人日本情報処理開発協会
2. 苦情解決の申出先
:プライバシーマーク推進センター 個人情報保護苦情相談室
<住所> 〒105-0011
東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館
<電話番号>03-5776-1379
0120-700-779
以上
<協会が所属する「認定個人情報保護団体」の名称及び連絡先>
東京港区芝公園3-5-8 機械振興会館
財団法人日本情報処理開発協会
プライバシーマーク推進本部 個人情報苦情相談室
TEL:03-5775-1379
フリーダイヤル:0120-700-779
以上